社会医療法人若竹会
医療法人ならではの手厚いバックアップが魅力!アットホームな施設です
リハビリテーションや身の回りの介護を通して、介護保険認定を受けた方々の在宅復帰を支援している介護老人保健施設セントラルふれあい。施設には同法人のつくばセントラル病院が併設されており、医療依存度の高い入居者さまが多いことが特徴です。同施設の介護スタッフは、看護師やリハビリスタッフ、管理栄養士といった他職種のスタッフとの連携を通して医療知識を身に付けることができます。また、つくばセントラル病院には認知症の専門病棟があるため、認知症ケアを専門的に学びたいという方にもおすすめ! 介護未経験でも資格取得支援制度を活用して一からキャリアアップを目指すことができます。昼夜を問わず看護師さんが駐在しているため、看護・医療スタッフのサポートのもとで安心して働ける環境です。
①併設病院による万全の医療体制で、緊急時も落ち着いて対応できます!
病院併設型の施設であるセントラルふれあいには、人工透析や経管栄養、インシュリン注射などの医療処置が必要な方が数多く入居しています。医療ケアと密接に結び付いた職場環境の中で、他職種と連携しながら看護や医療に関する知見を深めることが可能です。また、併設の病院には看護師さんが昼夜を問わず駐在しており、緊急の医療対応が必要な場合は看護師さんの指示に従って落ち着いて対応できることも心強いポイント! 医療依存度の高い入居者さまの介護に挑戦したいという方は、やりがいを持って働けるでしょう。
▲つくばセントラル病院との連携で、医療サポートも万全です!
②資格取得支援制度あり! 未経験でも安心して働けます
介護未経験者も積極的に受け入れているセントラルふれあい。法人全体でスタッフのスキルアップを支援しており、年間2万円を上限として資格取得のための研修費を支給しています。上限額を超えてしまっても、必要に応じて法人内で処理をすることで、できる限りスタッフに負担がかからないように配慮。研修後は資格取得の証明書をもとに人事評価を行い、処遇改善の向上につなげています。資格を取得することで給与や査定にダイレクトに影響するため、モチベーションを高く保ちながら楽しくスキルアップができそうです。
▲看護師やリハビリスタッフと協力しながら、入居者さまの在宅支援に励んでいます
③法人内に保育所を完備しているから、子育てとの両立もしやすい!
ママさんスタッフが多く在籍する同施設では、仕事と育児の両立がしやすい職場づくりに努めています。法人内には「ナーサリースクール」という託児所が設けられており、2018年7月には病児保育もスタート。事前に登録をすることで、お子さんの突然の体調不良時にも安心して預けることができます。また、スタッフ同士も施設内のイベントを通してしっかりと交流を深めているため、家庭の事情で急な欠員が発生した際にも、「お互いさま」の気持ちで当たり前のように助け合うことができています。
▲病院が併設された介護老人保健施設には、充実した設備が整っています
2015年入職 介護職員
介護職を目指したきっかけを教えてください。
もともと地元に高齢者の方が多くて関わる機会がたくさんあったことと、高校時代の介護実習で楽しいと感じたことがきっかけで介護の仕事に興味を持ちました。高校卒業後は大好きなスポーツと介護が一緒に学べる大学に進学し、改めて介護実習に参加したことで本格的に介護職員になろうと決意しました。
どのようなときに仕事のやりがいを感じますか?
入居者さまから「ありがとう」と言われたり、入居者さまのご家族から「介護の負担が減って自分の時間が持てるようになった」と感謝された時に、介護職をしていてよかったなと思います。当施設では入居者さまの看取りも行っているので、最期の瞬間に「この人に介護をしてもらえてよかった」と思ってもらえるように、日々仕事に励んでいます。
仕事とプライベートの両立はいかがですか?
残業もほとんどないですし、早出で早朝送迎をした際には定時よりも早く上がれる制度もあるので、プライベートの時間はしっかりと確保できています。月に1度、終業後に勉強会がありますが、所要時間は30分~1時間程度なのでそこまで大きな負担ではないですね。また、配属先のデイケアは日曜日が定休日なので、友人と遊びの予定を立てやすいのもうれしいです。
介護未経験者も歓迎! 資格を取りながら着実にステップアップできる環境です
▲つくばセントラル病院との連携で、医療サポートも万全です!
▲看護師やリハビリスタッフと協力しながら、入居者さまの在宅支援に励んでいます
▲病院が併設された介護老人保健施設には、充実した設備が整っています
JR常磐線(取手~いわき) 牛久駅 徒歩20分
「休日・休暇」「手当」「福利厚生」「保育施設・託児所」「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
きらケア編集部が
実際に聞いてきたッコ!
休日・残業
残業
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
0%
要支援2
0%
要介護1
21%
要介護2
25%
要介護3
22%
要介護4
23%
要介護5
9%
介護老人保健施設セントラルゆうあいを本体とするサテライト型老健施設として、平成24年4月にオープン致しました。サテライト老健は、介護職員、看護職員以外の事務・相談員・ケアマネ・栄養士・リハビリ 施設長まで本体老健施設と兼務する事が出来、人員配置も緩やかになっている分、本体ゆうあいとの連携も密に図り、両施設の特色を上手く機能させていきたいと考えております。 規模の大きさだけでなく、きめ細かな対応・ケアが行えるよう老健ふれあいの職員は、本体老健の良い所を吸収しながら、新たな取り組みの立案の他、固定チームケアを行っており、利用者様と関わる職員を2チームに分け、29名を15名、14名と小人数にて日々のケアを細かく見て、密接に関わりながら、より細かいケアができるように工夫しています。
現在の職員の総数
「きらケア」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。