株式会社アライブメディケア
有料老人ホーム
月収228,125〜283,125円 (手当含む)
月収200,000〜255,000円 (手当含む)
月収245,625〜300,625円 (手当含む)
月収228,125〜283,125円 (手当含む)
月収200,000〜255,000円 (手当含む)
月収245,625〜300,625円 (手当含む)
月収230,000円〜 (手当含む)
時給1,100〜1,760円
時給1,000円〜
日給21,000円〜
時給1,100〜1,760円
時給1,000円〜
日給21,000円〜
時給1,100〜1,500円
月収240,000〜320,000円 (手当含む)
月収240,000〜320,000円 (手当含む)
求人に応募、施設の詳細情報はこちらから
この施設の求人に
応募・問い合わせる
カンタン60秒!無料登録
ご入居者が、自分らしい生活を維持できる環境が整えられている施設です。
アライブ世田谷中町は、二子玉川や自由が丘へのアクセスも便利な東急電鉄大井町線「等々力」駅が最寄りの介護付き有料老人ホームです。世田谷らしい閑静な住宅街の中に位置し、徒歩圏内には等々力渓谷などの自然があふれています。2010年に開設された同ホームの特徴は、全41室という規模と基準の倍となる1.5:1の手厚い人員体制による「個別ケア」と「自立支援」です。同ホームを運営する株式会社アライブメディケアでは質の高いサービスの実現に向けて、各種の研修制度や資格取得支援制度の充実など人材育成に取り組んでいます。そのほか育児サポート、評価制度による昇給やキャリアアップ制度が導入されており、大手ならではの魅力が満載で、有意義な働き方ができる職場です。
①ケアに専念できる! 主体性を持って働ける環境が整っています
アライブ世田谷中町では、介護スタッフがケアに集中できる環境づくりに注力しています。同ホームでは、清掃洗濯やガーデニング、調理などはすべて外注することで、介護スタッフの負担を削減。介護スタッフがご入居者のケアに専念することができます。その一方で、職種間の隔たりがなく風通しが良いというのも同ホームの特徴。それぞれの職種ごとの専門性を発揮しながらも、楽しいことや面白いことにはみんなで取り組んで行く方針が根付いており、スタッフからの新しい挑戦や提案を受け止めてくれる体制が整っています。そのため、「ご入居者お一人おひとりに寄り添ったケアを提供したい」「主体性を持って働きたい」という熱い想いを持った方に最適な環境です。
▲世田谷の閑静な住宅街に位置する介護付き有料老人ホームです
②ご入居者と達成する喜びを感じられる! 自立支援ケアに特化したホーム
アライブ世田谷中町では、自立支援ケアの促進のため、「Alive UP!」という独自の仕組みを取り入れています。自立支援の基本ケアである水分摂取、運動、食事、排泄をベースに、ご入居者の心と体の回復や健康の維持に注力。中でも、高齢者に多い脱水症状を防ぐため、1日の水分摂取量の改善には特に力を入れています。ご入居者の中には、水分量の改善が意識の覚醒に繋がり、睡眠の質や量の改善、さらには減薬に繋がったり、要介護度が改善された方もいらっしゃいます。ご入居者お一人おひとりの状況に合わせて設定した目標に到達した時には、ご入居者とともに達成する喜びを感じることができます。自立支援ケアを実践しながら、自身の知識と経験を深めることができる環境です。
▲社内他ホーム間で自立支援ケアの教育機関としての役割を担っています
③人間関係良好! 気持ちよく働きながらスキルアップを目指せる環境
アライブ世田谷中町は、「エデュケーショナルセンター」をテーマに、自立支援ケアの教育機関としての役割を持っているホームです。社内他ホームのスタッフが講義や見学に来るなど、アライブグループ全体の教育の中核を担っています。そのほか、同ホームのもう一つの特徴として、小規模ならではのアットホームさが挙げられます。同ホームは、スタッフとご入居者との距離が近く、お一人おひとりとの関わりを大切にしているうえ、スタッフ間の人間関係も良好。職種間や上下関係に壁を感じることなく、気持ちよく働くことができる環境です。自立支援ケアの教育機関としての側面とアットホームさを兼ね備えており、やりがいを感じながら着実に成長することのできる職場です。
▲高級感がありながらもアットホームさを感じられるホームです
2018年入職 介護スタッフ
アライブ世田谷中町に入職したきっかけを教えてください。
以前は大規模な有料老人ホームで働いており、ご入居者お一人おひとりと向き合うことがなかなか難しい職場でした。もっと少人数制で手厚い介護ができる環境を探していた時に、当ホームを紹介してもらいました。
実際に働いてみた感想はいかがですか?
ご入居者と会話をしっかりできるのは、少人数だからこそですね。ご入居者との普段の会話のなかで行きたい場所ややりたいことの話が出た時には、ミーティングで提案してできるだけ実現できるように心がけています。ご入居者お一人おひとりの声を大切にできる環境ですね。
入職後の教育体制はどのようになっていますか?
入職後2ヶ月間くらいはOJT研修の期間で、早番、遅番、日勤、夜勤のそれぞれの時間帯を4回ずつは経験できるようになっています。教えてくれる先輩は毎回違いますが、それぞれのやり方が見られるので、自立支援の知識だったり、自分の介護観になかったものに気付かされたりして、とても勉強になりました。
2018年入職 介護スタッフ
アライブ世田谷中町に入職したきっかけを教えてください。
実は以前にも当ホームで働いていたのですが、介護以外の経験をしたいと思って、一度退職しました。その後、2年くらいOLとして働いていましたが、退職後も当ホームのスタッフとの交流は続いていたんです。お互いに仕事の話をしているうちに介護の仕事に戻ろうと思うようになり、当ホームで再度働くことにしました。
改めてアライブ世田谷中町で働こうと思った決め手はなんですか?
当ホームは人員配置が基準の倍の1.5:1と手厚く、ご入居者お一人おひとりにきめ細やかなサービスを提供できるからです。さらにスタッフの人間関係も良いだけでなく、待遇もしっかりしているので、また戻ってきたいと思えるような環境がありました。
待遇面ではどのような部分に魅力を感じていますか?
きちんとした評価基準があり、どうしたら評価されるかが明確な点です。頑張った分評価してもらえるので、やりがいがあります。お休みの面では、有休はもちろんとれますし、希望休は一応月2回までですがそれ以上でも相談できます。急な休みのシフト調整にもみんな協力的で、とても助かっています。
大手ならではの安心感! ゆったりと落ち着いた雰囲気の介護付き有料老人ホーム
▲世田谷の閑静な住宅街に位置する介護付き有料老人ホームです
▲社内他ホーム間で自立支援ケアの教育機関としての役割を担っています
▲高級感がありながらもアットホームさを感じられるホームです
アライブ世田谷中町のエントランスの様子。
静かで落ち着いた立地環境。
等々力駅や上野毛駅から徒歩圏内にあり便利です。
東急大井町線 等々力駅 徒歩12分 / 東急大井町線 上野毛駅 徒歩13分
駐車場なし
年間休日 : 109日
産前産後休暇
慶弔休暇
介護休暇
有給休暇
育児休暇
特別休暇
夜勤手当: 6,250円 / 回
資格手当: 10,000円
時間外手当あり
残業手当あり
通勤手当あり
職務手当あり
調整手当あり
特定処遇手当: 5,000円
退職金
昇給(年1回)
食事補助
復職支援サポート
正社員登用
資格取得支援制度
研修制度
制服貸与
再雇用
健康診断
旅行会社優待
スポーツジム・宿泊施設 等
寮なし
保育施設・託児所なし
「夜勤・交替制」に関する詳しい情報は、お問い合わせください。
きらケア編集部が
実際に聞いてきたッコ!
休日・残業
年間休日
事業所の特徴
法人規模
施設形態の種類
出典:介護サービス情報公表システム等
この情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムより取得したもので、過去の情報の可能性があります
ホームの近隣や東京都内からご入居された方が多く、住み慣れた環境をできる限り継続されているご入居者が多いのが特色です。ご家族、ご友人との交流も継続され、ご自分らしい住まい方をされています。女性のご入居者は8割程度、平均のご年齢は89歳前後です。
ご利用者の要支援/要介護レベル
要支援1
4%
要支援2
20%
要介護1
20%
要介護2
24%
要介護3
20%
要介護4
4%
要介護5
8%
ご利用者の男女比
ご利用者の年齢比
0
0
24
63
13
24
%
63
%
13
%
スタッフの活力がサービスの源泉です。(アライブ運営理念)このアライブ運営理念にあるとおり、サービスの質は人により、従い、私たちがアライブケアホームの運営を通して経営理念「すべては最高のサービスのために」の実現に着実に近づいていけるかどうか、ご入居者、ご家族の期待に応えて、日々良質のサービスを提供し、長期安定的な事業運営を継続していけるかどうかは、人材育成と研修制度の成果次第と言っても過言ではありません。介護は人と人とがお互いに信頼しあって生活支援を行うものです。そのためには人間としての資質を高め、介護者としてのスキルを向上させていかなければ、入居者個々のニーズに応じたサービス提供にはなりえません。そこにアライブにおける人材育成、研修制度の難しさがありますが、だからこそ、事業の最重要課題と位置づけ、計画的かつ積極的に研修や勉強会・会議などを実施して人材育成に努めております。介護に対する思いや考えを深め、自己の介護観を確立し、現状に甘えることなく、質の高い介護を目指して常に切磋琢磨しております。
現在の職員の総数
職員の男女比
職員の年齢比
14
34
26
26
0
14
%
34
%
26
%
26
%
アライブでは、介護や人に対する「想い」を大切にしております。それは相手を敬い、尊重する気持ちが介護の根底に必要だからです。しかし、このような気持ちだけでは十分な介護を行うことはできませんので、介護経験や専門的知識・技術も重要と考えます。アライブでは、原則、未経験者は採用しません。実務経験3年以上をひとつの区切りとしています。介護の経験や知識・技術を有しているという基盤を持ち、さらにアライブの理念を理解し、賛同できる方を採用しています。アライブでは、人が人を育て、経験の積み重ねが人を大きくするという教育理念から各種の研修や勉強会、会議を通して個人およびホーム全体の育成を試みています。他のスタッフとの意見交換や問題解決のプロセスを通じてリーダーシップのあり方、問題解決の方法論、コミュニケーションなど介護に必要なスキルが学べるようスタッフの育成強化に対し、積極的に取り組んでいます。このような『人材』と『育成』の考え方に基づき、アライブでは次のような多岐にわたる本社研修、ホーム内勉強会、連絡会、事例発表会、新人育成カリキュラム(大学・専門学校卒業者対象)を行い、日々、スタッフのスキルと意識の向上に努めています。
「きらケア」は厚生労働大臣認可の介護求人紹介 / 転職支援サービスです。完全無料にてご利用いただけます。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、人材紹介の専門性と倫理の向上を図る一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属しております。
きらケアを運営するレバレジーズメディカルケア株式会社は、厚生労働省「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の介護分野認定事業者です。
施設の口コミ